2014年04月11日

ぶうの去勢手術まで道のりパート1

ぶうちゃんがうちにやってきたのは昨年の11月

雄ブタは、去勢をしないと臭いがきつくなったり常に発情状態で気が立って大変だとicon10
本で勉強していたので、12月入ってすぐに去勢手術をしてくれる獣医さんを探しました。
最初、家畜専門の獣医さんに連絡したらミニブタは専門外だと断れてしまいました。
そこで色々な動物を診てくれるエキゾチックアニマルの獣医さんに連絡した所、
ミニブタは、初めてだから色々調べてからになるけど基本的な物はワンちゃんと変わらない
と思うからとりあえず一度診察させて下さいとの事で数日後ペット病院へ連れて行きました。

うちに来たばかりのぶうは、かなりの警戒心と怯えた様な目をしていてなかなか懐かず
抱きあげようものなら「ブピー」っとかなりの高音で叫びそれはそれは大変な騒ぎでしたicon10

ペット病院でもかなりの高音で叫び、先生もタジタジface07
体重は1.8kg(かなり小さかった)
ドライスキンで皮膚の状態があんまり良くないからミニブタ用のフードをあげると良いとの事
そして、いよいよお尻部分を診て「あれ?睾丸が下りてないな~」睾丸がおしりの方へ下りて
いないと通常の去勢が出来ないとの事face08
「そろそろ下りて来てもいい時期だけど・・・とりあえず1か月様子をみましょう」
もしかしたら陰睾といって睾丸がお腹の中からお尻の方へ降りて来ない病気の可能性もある
らしく陰睾だとお腹を切開しないといけないと説明がありましたface10

この時は、1か月もすれば降りて来るさー位の軽い気持ちでした
が、待てど暮らせど睾丸が降りて来る様子が全く無くicon10
年明けのある日、小さくて可愛らしかったぶうちゃんが「初発情」
マウンティングもし始めて体臭もキツくなって、あまりの変わりぶりに
ちょっとショック受けた私でした。


パート2へ続く




Posted by シダーローズ at 08:00│Comments(1)ぶうの去勢手術
この記事へのコメント
ブタって家畜では身近な動物だから獣医さんも当然知っているだろうと思ったら、全然そうじゃないんですよね~(^^;)

うちも去勢は比較的スムーズにやっていただけたんですけど、
今予防接種でつまづいています。。。
親切な獣医さんがどうにか準備してくれているのですが、
蚊の多い沖縄では、日本脳炎などはとても心配なので・・・。
ぶぅくんどうなったのか、とても気になります~(-_-;)
Posted by ポルコママ at 2014年04月15日 22:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。